PR

勝手に動くNintendo Switchのジョイコンを修理キットで簡単修理!

勝手に動くNintendo Switchのジョイコンを修理キットで簡単修理! アイキャッチ 補修・修理
記事内に広告が含まれています。

勝手に動くNintendo Switchのジョイコンを修理キットで修理しました。

はじめに

スイッチのあつ森を家族で楽しんでおります。
普段はテレビモードでプロコンを使っているのですが、たまに携帯モードでやるとジョイコンの左スティックの調子が悪く、カーソルが勝手に動くのですごく操作がしづらいのです。

騙し騙し使っていましたが、もう限界!

ということで、

今回はスイッチのジョイコンを修理します!  

ジョイコンの軽度の不具合の対処

スティックの補正

設定からスティックの補正画面を開き、補正することで改善する可能性があります。

スイッチのジョイコン スティック補正画面

この画面で勝手に●マークが動いていたら重傷です。
Xボタンで補正します

ジョイコンの補正画面 不具合ありの状態

今回左スティックに不具合があるので、左スティックを押し込みます。
後は画面の指示に従い補正して改善されているか確認します。

スティックの補正画面

コントローラーの更新

設定からコントローラーの更新をすることでも改善する可能性があります。
ダメ元ですが、やっておいた方が良いでしょう。

ジョイコンのコントローラーの更新画面

Nintendo Switch本体の更新も有効なようですが、インターネットに接続していれば自動で更新している筈なので、スティックの補正とコントローラーの更新で改善されなければ修理が必要になります。 

ジョイコンの公式修理

任天堂公式の修理価格

任天堂公式の修理価格は2023年3月時点で1本 2200円です。
公式なので安心ではありますが、郵送修理になるので2週間程度ジョイコンがない状態となります。

我が家にはプロコンもありますが、リングフィットアドベンチャーなどジョイコン必須のゲームもあるので、ジョイコンが無いと困るんですよね。。

ジョイコンの修理キット

ジョイコンの修理キットの選定

郵送修理なんて待てない!
となったら自分で修理するしかありません。

自分で分解すると任天堂の修理は受けられなくなるので自己責任となります。

ジョイコンは特殊なY字ネジを使用しているので、Y字ドライバーやスティックのパーツが一式揃った修理キットがオススメです。

修理キットはかなり種類が出ていてどれを選ぶか迷いましたが、レビューを見てSivomの修理キットを購入しました。

まあ、どれを選んでも修理手順はほぼ同じかと思います。

ジョイコンの修理キットの中身

コンパクトなプラスチックケースに入っています。
Made in China です。

ジョイコン修理キットのパッケージ

修理に必要なものは一通り揃っています。スティックカバーはおまけですね。

青い三角のツールはジョイコンの外装を外す用で、緑の長いツールはバッテリーを外す用です。

ジョイコン修理キットの中身

ドライバーは青がプラスドライバー、紫がY字ドライバーです。
他の修理キットのレビューではドライバーが欠けるなどの不具合が散見されますが、こちらのドライバーはスチール製でしっかりした造りです。

ドライバー素材

ジョイコンの修理

外装取り外し

Y字ドライバーで4箇所ネジを外します。
ちなみにY字ドライバーを使うのはここだけで、後はプラスドライバーしか使いません。

Y字ドライバーでジョイコンのネジを外す

三角の修理ツールのツメの部分をジョイコンの隙間に入れてテコの原理でパカッと外装を外します。
この三角のツールはこの外装を取り外すためだけに使います。

三角の修理ツールでジョイコンの外装を外す

外装は二箇所コードで繋がっているので、千切れないように慎重に開きます。

ジョイコンの外装を繋ぐコード

バッテリー取り外し

緑の長いツールでバッテリーをテコの原理で外します。
両面テープで固定されているので、ゆっくり少しづつ剥がしていきます。
粘着力は弱めなので割と簡単に剥がせます。

バッテリーを傷つけると発火の恐れがありますので、マイナスドライバーなど硬いものは使わないように注意が必要です。

ちなみにこの緑の長いツールはバッテリーを取り外すためだけに使います。

ジョイコンのバッテリーをテコの原理で外す

バッテリーもコードで繋がっているので千切れないように注意して端に避けておきます。

ジョイコンのバッテリーを取り外した後

仕切り取り外し

プラスドライバーでバッテリーが収納されていた仕切りのネジを5箇所外します。
かなり小さいネジですが、ドライバーに磁石が付いているので楽に取り外すことが出来ます。

ジョイコンの基盤カバーを外す

ネジは長さが違うので取り付けの時に間違えないように分けて置いておきます。

外したネジは修理キットのケースに入れておくと無くす心配がありません。

ジョイコンのネジの長さの違い

ネジを5箇所外したらゆっくり仕切りを取り外します。
基盤が見えるとワクワクします。

ジョイコンの中間仕切りを取り外す

スティックの取り外し

ジョイコンのスティックはネジで2箇所固定されています。
早速ネジを外したい所ですが、その前にケーブルバルブを2箇所外す必要があります。

ジョイコンのスティック固定ネジをケーブルバルブ

ケーブルバルブはツメの部分を起こしてやるとロック解除され、ケーブルを外すことが出来ます。
細かい作業なのでここはピンセットが大活躍します。

ケーブルバルブのロックとロック解除

ケーブルを外すとこんな感じです。
これでスティックのネジを外すことが出来ます。

ジョイコンのケーブルバルブのロックを外し、ケーブルを外した状態

ネジを2箇所外してスティックを取り外します。

スティックを外す時に黒い輪の部分が一緒に取れそうになるので、ゆっくり慎重に外します。

ジョイコンのスティックを取り外す

スティックの取り付け

左が取り外したスティック、右が新しいスティックです。
ケーブルの色が違いますが、スティック自体の形状はほぼ同じです。

ジョイコンスティックの新旧比較

新しいスティックをはめ込み、ネジを2箇所締めます。

ジョイコンの新しいスティックを取り付け

ケーブルバルブのツメを立てた状態でケーブルを差し込み、ツメを倒して固定しますが、スティック側のケーブルが下になるようにします。

ケーブルバルブのツメを立てた状態でケーブルを差し込む

このような位置関係になればOKです。

ジョイコンのケーブル上下関係

バッテリーの取り付け

仕切りを取り付けてネジを5箇所止めたらバッテリーを取り付けます。

仕切りとバッテリーの取り付け

外装の取り付け

スイッチ本体との接続端子側から外装を合わせてパチンと止めます。

ジョイコンの外装取り付け

最後にY字ネジを締めればスティックの交換は完了です。

ジョイコンのY字ネジ取り付け

ジョイコンのキャリブレーション

スティックの補正

スティックの補正画面を以下の手順で開きます。

①「設定」→②「コントローラーとセンサー」→③「スティックの補正」

下の写真はスティック交換直後の画面ですが、●マークが若干下にズレています。
勝手に動いたりはしませんが、このままでは使えない状態です。

スティック交換後のキャリブレーション

Xボタンでスティックの補正をするとマークが+になり中心にピッタリ合います。
これで修理完了です!

ジョイコンのスティック補正後の画面

まとめ

はい。そんなわけで今回はNintendo Switchのジョイコンを修理キットで修理しました。
やはりジョイコン専用の修理キットだけあって、修理し易くよく考えられてるなぁと感心しました

勝手に動く不具合はかなりストレスでしたが、意外と簡単に修理出来たので、もっと早く修理すれば良かったです。

写真を撮りながらですが、修理時間は30分も掛からない程度でした。お手軽です。

ジョイコンが勝手に動かなくなったよ! 

やったぁ!  

100均の木材でプロコンのスタンドを作りました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました