【blender】任天堂ゲーム機「ファミコン」 3Dモデルの作り方

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

はじめに

無料の3D CGソフト「blender」を練習中です。

次は何を作ろうかなと考えるのも楽しいですね。

シロアザラシ
シロアザラシ

難しいのはまだ無理だよ!

benderは以下のURLからダウンロード出来ます。高機能なのに無料で使えます。

Download — Blender
Blender is free and open source. Forever.

blenderの使い方は入門用の書籍やYouTubeのチュートリアル動画を見るのがおすすめです。

ということで、

シロアザラシ
シロアザラシ

今回は無料の3Dソフト「 Blender」で任天堂の家庭用ゲーム機「ファミコン」を作るよ!

Blenderで作る 任天堂「ファミコン」の3Dモデル

完成後の3D CG

こちらがblenderでモデリングした「ファミコン」です。

一つ一つの形状はそんなに複雑ではありませんが、パーツが多いので苦労しました。

ファミコン 3D CG
シロアザラシ
シロアザラシ

コントローラーも左右非対称だよ!

作成中画面

Blenderで作成中の画面はこんな感じです。

ファミコン 作成中画面

ワイヤーフレームで見るとこんな感じ。

ループカットを多用して凸凹を表現しました。

ファミコン ワイヤーフレーム画面

2Pコントローラーのマイク部分は穴ではなく、円柱のオブジェクトを並べて表現しています。

2Pコントローラー
シロアザラシ
シロアザラシ

十字キーの中央を凹ませるのも難しかったよ!

YouTube動画で作り方を解説

実際にどのようにファミコンの3Dモデルを作っていったのかはYouTube動画でずんだもんが紹介しています。

シロアザラシ
シロアザラシ

4分程度の動画で作り方をまとめてみたよ!

まとめ

はい、そんなわけで今回は無料の3D CGソフト「blender」で任天堂の家庭用ゲーム機「ファミコン」の3Dモデルの作り方を紹介しました。

シロアザラシ
シロアザラシ

ファミコンに熱中した当時を思い出しながら作ったよ!

前回はタコピーの原罪の「タコピー」を作りました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました