はじめに
無料の3D CGソフト「blender」を練習中です。
初心者なので色々やり方を調べながら作るので一つ作るのにすごく時間が掛かってます。

試行錯誤しながら作るのが楽しいよ!
benderは以下のURLからダウンロード出来ます。高機能なのに無料で使えます。

前回作ったのはアザラシの「しろたん」です。
今回はアニメも人気な「タコピーの原罪」からタコピーを作ります。
ということで、

今回は無料の3Dソフト「Blender」でタコピーの原罪の「タコピー」を作るよ!
タコピーの原罪「タコピー」3Dモデルの作り方
完成後の3D CG
こちらがblenderでモデリングした「タコピー」です。
背景はフリーのHDRI画像を貼っています。


タコピーはシンプルな外観だからそこまで難しくなかったよ!
作成中画面
Blenderで作成中の画面はこんな感じです。

ワイヤーフレームで見るとこんな感じ。
頭はUV球をほぼそのまま使用、足は立方体を変形させて作っています。

そして鈍器こと「ハッピーカメラ」です。
レンズ部分は面の差し込みで窪ませています。
星型は円の変形、時計部分の窪みは円柱をめり込ませてモディファイアーのブーリアンで凹ませるなど、色々調べながら作りました。


作るのにも時間が掛かるけど調べるのも時間が掛かるよ!
鈍器(ハッピーカメラ)を持った「タコピー」3Dモデルの作り方
実際にどのようにタコピーの3Dモデルを作っていったのかはYouTube動画でずんだもんが紹介しています。

作るのは時間掛かってるけど、作り方は5分程度で紹介しているよ!
まとめ
はい、そんなわけで今回は無料の3D CGソフト「blender」でタコピーの原罪の「タコピー」の3Dモデルの作り方を紹介しました。
Blender初心者なので分からないことも多いですが、なんとか可愛く出来たかなと思います。

とりあえず簡単なデザインの物から練習していくよ!
少しずつステップアップして複雑な3Dモデルも作れるように頑張りたいです。
コメント