【100均】使わない時に邪魔にならないバナナスタンドをDIY!省スペースでバナナが長持ち!

記事内に広告が含まれています。

はじめに

バナナはフルーツの中でも安くて栄養があり手に入り易いのが魅力です。

しかし、

バナナが少し黒くなってる‥。

バナナは傷み易いんだよね。

バナナをテーブルの上などに置いておくと、どうしても設置面から傷んで黒く変色していってしまいます。

バナナはバナナスタンドで吊るしておくと傷みにくくなり長持ちします。

シロアザラシ
シロアザラシ

バナナスタンド欲しいかも!

シロアザラシ
シロアザラシ

でもバナナスタンドを使わないときは邪魔になるよね…。

気になるならバナナスタンド買ってもいいよ。

うん。出来るだけ邪魔にならなそうな物を探してみるよ。

そんなわけでバナナスタンドを100均で物色したのですが、なかなかいいものを見つけることが出来ませんでした。

バナナスタンドってどうしてもスタンドの台座部分が場所を取って邪魔になるんですよね。

シロアザラシ
シロアザラシ

バナナを吊るすフックの部分だけなら邪魔にならないのでは!?

ということで、

今回は使わない時に邪魔にならない台座レスなバナナスタンドを100均アイテムでDIYします!

100均フックでバナナスタンド代用品をDIY

バナナを吊るす場所

バナナスタンドの代用として100均のフックを使います。

フックを付ける場所はキッチンカウンターの下にある空きスペースです。

下の写真の辺りにバナナを吊るしたいと思います。

バナナを吊るす場所

ちなみにキッチンカウンターの上にあるキャビネットはDIYで自作したものです。
こちらの記事で作り方を紹介しています。

材料

バナナを吊るすための材料は全て100均(キャンドゥ)で調達しました。

まず一つ目は「アルミ回転S字フック」です。

フック部分が大きめで上下の両方のフックが360度回転します。

二つ目は「マグネット用取付プレート」です。

マグネットがくっつかない部分でも、これを付けるとマグネットがくっつくようになります。

キャンドゥ マグネット用取付プレート

三つ目は「マグネットフック スイング」です。

小さいフックですが、強力なネオジム磁石を使っているので対荷重が2kgもあります。

また、フックの根本部分がスイングするので、磁石をくっつける面に対して垂直方向にフックを移動することが可能です。

キャンドゥ マグネットフック スイング

使うのはこちらの3点です。

シロアザラシ
シロアザラシ

材料代は330円だよ!

バナナの重量

今回吊るすバナナはダイエーで買った一房98円のバナナです。

一房4本付いてて458gでしたので、ちょっと小振りですね。

ダイエーで買ったバナナ

バナナスタンド代用品のフックを取付

キッチンカウンターの下側に「マグネット用取付プレート」を貼り付けます。

粘着テープの接着強度を保つためには、粘着テープを貼り付けた後に手でグッと押し込み、1日程度放置しておくと良いです。
貼り付け後、すぐに重いものを吊るすと剥がれてしまう恐れがあります。

マグネット用取付プレートを設置

マグネット用取付プレートに「マグネットフック」をくっつけます。

フックは下方向にスイングしておきます。

マグネットフックを設置

S字フックにバナナを引っ掛けて吊るしてみましたが、バナナが下に付いてしまいました。

シロアザラシ
シロアザラシ

S字フックが長すぎた…。

バナナが下に付いてしまった

S字フックを短くする

ラジオペンチを使ってS字フックの長さを短くします。

アルミ製で柔らかいので、ラジオペンチを使えば簡単に折り曲げることが出来ます。

S字フックをラジオペンチで加工

こんな感じになりました。

シロアザラシ
シロアザラシ

テキトーに曲げたので見た目が良くないよ!

S字フックをラジオペンチで曲げる

ペンチのギザギザ部分でS字フックに傷も付いてしまいました。
ペンチの先をタオルとかで巻いてから加工すれば良かったなと思います。

バナナを吊るしてみた

はじめにバナナの根本の部分にS字フックを通します。

S字フックにバナナを通す

そして、S字フックをマグネットフックにかければ、バナナスタンドの代用品「バナナフック」の完成です。

バナナの房の部分が地面に接地しなくなり、バナナスタンドとして機能しています。

これでバナナが長持ちするよ!

バナナを吊るした所

バナナを吊るさない時はS字フックとマグネットフックを取り外し、小箱に収納しておきます。

コンパクトに収納出来て邪魔にならない!

バナナフックを収納

S字フックとマグネットフックを取り外せばバナナを吊るしていた空間には何もなくなります。

厳密に言うとキッチンカウンターの下にマグネット取付用プレートが残りますが、正面から見る分には見えないので、スッキリしていい感じです。

バナナフック収納後

バナナスタンド買わなくて良かった!

※追記 
ちょっと不恰好過ぎたので改良しました。
不要な部分をニッパーで切断してフック状にペンチで曲げた後、切断面を危なくないようにヤスリで丸く仕上げています。

バナナフック改良

まとめ

はい、そんなわけで今回は100均のフックで使わない時に邪魔にならないバナナスタンドの代用品をDIYしてみました。

材料代は330円で格安なのと、使わない時はコンパクトに収納出来るのがポイントです。

バナナスタンドじゃなくてフックに吊るしてみたよ!

使わない時に仕舞えるのがいいね!

バナナ美味しい。モグモグ‥

コメント

タイトルとURLをコピーしました