【100均】フィギュアをたくさん飾れる!セリアのディスプレイスタンド

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

はじめに

娘の小さいぬいぐるみとかフィギュアを本棚の一角に飾っているのですが、数が増えてきてごちゃごちゃ感が出てきました。

小物のディスプレイ

半分以上、パパが作ったやつじゃん!

シロアザラシ
シロアザラシ

そうなんだけど。。

一時期モルカーにハマって大量生産していたのでした。

そこで、セリアのディスプレイケースを買ってディスプレイしてみることにしました。

シロアザラシ
シロアザラシ

でもディスプレイケースの高さが足りなくて下にフィギュアを置けないよ!

100均のディスプレイケースやスタンドは小さいものが多く、我が家で飾っているぬいぐるみやフィギュア類に対して高さが足りないんですよね。

しかし、ちゃんとしたディスプレイスタンドは結構いい値段するので、出来れば100均で済ませたいところです。

ということで、

今回はセリアのディスプレイスタンドを少し改造して少し大きなものを飾れるようにするよ!

セリアのディスプレイスタンドの高さを変える改造方法

セリアのディスプレイスタンド

今回改造するのはセリアの角形ディスプレイスタンドです。

ディスプレイスタンドというと透明のアクリル製のものが多いですが、100均なので素材は透明なスチロール樹脂製です。

それでもアクリル製には及びませんが、十分な透明度があると思います。
何より安いのがいいですね。今回購入したディスプレイスタンドは3個ですが、300円程で済みました。
(1個は足のパーツ取り用です)

セリアの角形ディスプレイスタンド
シロアザラシ
シロアザラシ

100均にしては透明度もあっていい感じだよ!

サイズ

ディスプレイスタンドのサイズは、縦270mm×横90mm×高さ70mmです。

シロアザラシ
シロアザラシ

ちょっと高さが低いんだよね!

パーツ

組み立て前はこんな感じ。

セリアのディスプレイスタンド 組み立て前
シロアザラシ
シロアザラシ

足も透明パーツだよ!

組み立て

足を差し込むだけで完成です。

セリアのディスプレイスタンド 組み立て後
シロアザラシ
シロアザラシ

簡単だよ!

セリアのディスプレイスタンドの高さを改造する方法

ディスプレイスタンドの足の長さは約65mmですが、足を二つ連結することで高さを倍の130mm程になるように改造します。

130mmあればディスプレイスタンドの下にある程度高さのある小物が置けます。

シロアザラシ
シロアザラシ

ディスプレイスタンドの下のスペースを広げればフィギュアを沢山置けるよ!

ディスプレイスタンドの足をカット

足を連結する際に先端にある差し込み部分が邪魔なので赤線の箇所でカットします。

カットするための道具はカッターマットとプラスチック用のノコギリです。

ディスプレイスタンドの足を切断
シロアザラシ
シロアザラシ

ガンプラの改造にも使えるよ!

カットした後はこんな感じ。
一見綺麗な切断面に見えますが、ノコギリで切るとどうしても切断面が荒れてしまいます。

このままだと足を綺麗に連結出来ません。

ディスプレイスタンドの足をノコギリで切断

そこで、金属ヤスリで表面を軽く整えてあげると切断面が滑らかになり、綺麗に連結することが出来ます。

スタンドの足の切断面をヤスリで削る
シロアザラシ
シロアザラシ

ヤスリもガンプラ用だよ!

同様の手順を繰り返し、先端部分をカットした足を4本用意します。

左がカットした足、右がカットしていない足です。

ディスプレイスタンドの足を全部切断した後

ディスプレイスタンドの足を連結

先端部をカットした足とカットしていない足を連結して長さを倍にします。

連結に使うのは、接着しても曇らないビーズ用の接着剤です。

通常の接着剤をクリアパーツに使うと曇ってしまい、透明度が失われてしまいます。

接着剤で足を連結

先端をカットした足の頭に接着剤を塗り、カットしていない足の底に接着します。

今回使用した接着剤は3分程で硬化が始まりますが、実用強度に達するには2〜3時間かかるので洗濯バサミで固定して放置します。

接着剤が硬化するまで放置
シロアザラシ
シロアザラシ

接着剤がしっかり乾燥するまで放置するよ!

ディスプレイスタンドの組み立て

接着剤が硬化したら、ステージ部分のパーツに足を差し込んで完成です。

ディスプレイスタンドの足の高さが倍になり、ディスプレイスタンドの使い勝手が良くなりました。

連結ディスプレイスタンド完成後
シロアザラシ
シロアザラシ

これでディスプレイスタンドの下を有効活用出来るよ!

以前DIYしたペンダントスタンドも置けました。

無加工のディスプレイスタンドを手前に置いて比較するとこんな感じ。
組み合わせるとたくさん小物を飾れます。

無加工のディスプレイスタンドと比較
シロアザラシ
シロアザラシ

階段ディスプレイで奥のフィギュアもしっかりディスプレイ出来るよ!

改造したディスプレイスタンドの上に無加工のディスプレイスタンドを乗せると、空間を有効に活用してディスプレイ出来ます。

ディスプレイスタンドを上に連結
シロアザラシ
シロアザラシ

組み合わせ方でディスプレイ方法を変えられるよ!

実際にディスプレイしてみた

早速、改造したディスプレイスタンドを使って小物をディスプレイしてみます。

ディスプレイスタンドの高さが倍になったことで下のスペースに高さのあるものをディスプレイ出来ました。

奥にある小物もよく見えるようになり、ごちゃごちゃ感が軽減されスッキリディスプレイ出来ました。

改造したディスプレイスタンドで小物をディスプレイ

ディスプレイスタンドが透明だと、このように下からみても楽しめるのでいい感じです。

ディスプレイスタンドを下から見た感じ
シロアザラシ
シロアザラシ

透明ディスプレイスタンドだから下からもフィギュアを見られるよ!

まとめ

はい、そんなわけで今回はセリアの透明ディスプレイスタンドを購入して少し改造してみました。

費用を最小限に抑えつつ、たくさんの小物類を綺麗に飾ることが出来たので大満足です。

スッキリしたね!

ディスプレイしているその他の小物類はこちらの記事で紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました