PR

ちっちゃいけど意外と使える!ホビーかんな の使い方

ちっちゃいけど意外と使える!ホビーかんなの使い方  アイキャッチ 工具類
記事内に広告が含まれています。

おもちゃみたいなサイズのホビーかんなとその使い所を紹介します。

はじめに

鉋(かんな) というと昔ながらの大工さんの道具という感じですね。木材の表面を薄く削り取って表面処理をする道具ですが、ホームセンターで売っているようなある程度表面処理されている木材であればサンドペーパーで十分表面処理が出来ます。
そんなわけで私も普通のかんなは持っていないのですが、ホビーかんな はちょっとした加工に便利な場面があります。

ということで、 

今回はホビーかんな とその使い所を紹介します! 

ホビーかんな 各部

ホビーかんなのサイズ

シルバニアと比較するとこんな感じ。おもちゃみたいなサイズです。

ちっちゃいけど意外と使える!ホビーかんな  シルバニアファミリーとサイズ比較

 ホビーかんなの刃先の調整

普通のかんな は玄能で叩いて刃の出方を調整しますが、ホビーかんな はネジを手で回して調整出来るのでお手軽です。

ちっちゃいけど意外と使える!ホビーかんな 刃先の調整

刃の出は左右均等に0.1〜0.2mm程度出るように調整します。

ちっちゃいけど意外と使える!ホビーかんな  刃先の調整

ホビーかんな の使い方

木目に沿って順目(じゅんめ)でかんな をかけます。

逆目(さかめ)でかんな をかけると木の繊維に逆らうことになるので、繊維が裂けて欠けたり削った表面がガタガタになったりするので、やめた方がいいですね。
どうしても逆目で削りたい場合は刃の出方を控えめに調整して削ります。

順目(じゅんめ)と逆目(さかめ)

ホビーかんな の使い所

バリ取り

ホビーかんな はちっちゃいので広い面を削るのは困難です。
でもちょっとしたバリ取りには威力を発揮します。

例えば以前作ったカラーボックス の扉は杉板とベニヤ板を貼り合わせて作っていますが、貼り合わせる時にバリが出ます。

 こんな感じのバリです。貼り合わせる際のズレを考慮してベニヤ板を大きめのサイズでカットしているのです。サイズが小さかったらどうにもなりませんが、少し大きい分には後で削って調整出来ますので。
でもこのバリをサンドペーパーで削るのはちょっと大変です。

こんな時にホビーかんな の出番がきます。

木材のバリ

バリを削るとこんな感じ。ベニヤの断面を削るので削った表面はツルツルになりませんが、この程度まで削れれば後はサンドペーパーを軽くかけるだけで綺麗になります。

ちっちゃいけど意外と使える!ホビーかんな バリ取り後

面取り

木材の角を面取りすると手触りが柔らかくなります。
サンドペーパーで面取りしても良いのですが、少し多めに面取りする際はサンドペーパー だと大変です。こんな時もホビーかんな の出番が来ます。

ちょっと多めの面取りでもサクサク削れます。

ちっちゃいけど意外と使える!ホビーかんな 面取り前後比較

ナナメ加工

さらに角を削って全体をナナメに加工する際もホビーかんな が便利です。
これぐらいナナメに加工するのはサンドペーパーでは無理ですので。

ちなみに檜をかんな で削るとすごく良い香りがします。

ちっちゃいけど意外と使える!ホビーかんな ナナメ加工

以前作成したキッチンカウンター上収納ラックの扉の部分もホビーかんな でナナメ加工しています。

扉側が傾斜しているのでナナメ加工をしないと組み合わせた時にデコボコになってしまいますが、ナナメ加工をすることで見た目がスッキリします。

キッチンカウンター キャビネットの ナナメ加工の比較

こんな感じで組み合わせた板が一直線にナナメになり見た目が良くなります。

キッチンカウンター 上キャビネット収納の斜め加工

上の写真のキッチンカウンター 上収納ラックのDIYはこちらの記事で紹介しています。

まとめ

はい。そんなわけで今回はホビーかんな を紹介しました。
おもちゃのような外観ですが、意外と使い所があります。ちっちゃくて保管場所も取りませんし、値段も手頃なので買って良かった工具ですね。

ちょっと特殊な溝切り用のカンナについて、こちらの記事で紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました