はじめに
無料の3D CGソフト「blender」を練習中です。
初心者なのでチュートリアル動画を見たりしながら実際に3Dモデルを作っています。

初心者だから一つ作るのにすごく時間がかかるよ!
blenderは以下のURLから無料でダウンロード出来ます。

チュートリアルを除くと初めての3Dキャラモデル作成は見るからに形状が簡単なカービィでした。
今回は2回目の作品なのでもう少し複雑な形状の3Dキャラをモデリングしてみたいと思います。
ということで、

今回は無料の3D CGソフト「blender」であざらしの「しろたん」の3Dモデルを作るよ!
あざらしの「しろたん」3D CG
完成後の3D CG
こちらがblenderで作成したあざらしの「しろたん」です。
前回作ったカービィより複雑な形状ですが、可愛く仕上がったかなと思います。


全体的なフォルムはしろたんの抱き枕を参考にしているよ!
しろたんの抱き枕は我が家にもありますが、ふわふわで可愛いです。かなりデカイけど。
作成中画面
Blenderの作成中画面はこんな感じです。
たくさんメニューがありますが、まだどこに何があるかとか全然分からないですね。

ワイヤーフレームで見るとこんな感じ。
体の部分とおてて、しっぽは一つのオブジェクトになっていて、立方体を変形させたり、辺を押し出したりして形を調整しています。


可愛くなるように地道に形を調整していったよ!
あざらしの「しろたん」3Dモデルの作り方
実際にどのようにしろたんの3Dモデルを作っていったのかはYouTube動画で紹介しています。
簡単なアニメーションもさせているので、よかったら見てください。

ずんだもんが「しろたん」の3Dモデルの作り方を紹介しているよ!
まとめ
はい、そんなわけで今回は無料の3D CGソフト「blender」であざらしの「しろたん」の3Dモデルの作り方を紹介しました。
ちなみに当サイトのイメージキャラクターのあざらしは「しろたん」をモチーフにしています。

しろたん、可愛いよね!
blenderが使えるようになると好きなキャラクターの3Dモデルを自由に作れるようになるので楽しいですね。
使い方を調べたりしながら作るので相当時間はかかりますけど。

まだ簡単な物しか作れないよ!
blenderは操作が複雑なのでチュートリアル動画を見たり入門書籍などを読む必要はありますが、無料ソフトなので初心者にもおすすめのソフトです。
コメント