カラーボックス にホワイト&ナチュラルな可愛い扉をDIYで付けました。
はじめに
カラーボックス ってお手頃価格で収納力があるので、娘用のおもちゃとか本を収納するのに使っています。
でも中身が丸見えなんですよね。子供用の物って派手な色使いが多いのでお部屋のインテリア的にはイマイチな感じです。
そこでセリアのプラダン製の 扉を付けて目隠ししていたのですが、軽いので勝手に開いたり、粘着テープが剥がれて扉が取れてきたり、100均の限界を感じていました。
ということで、
今回はカラーボックス の扉をDIY!
構想
どういう風に作ろうかなぁと構想を練るのもDIYで楽しい所ですね。
今回は娘の物を収納するので女の子らしい白くて可愛い扉がいいかなぁ、でも予算を控え目にしたいのでシンプルな構造かなぁ。。
色々考えて以下のポイントを考慮して作成することにしました。
- 女の子らしい白くて可愛い扉にする!
- 木目を活かすナチュラルな仕上げに!
- 予算は控えめ。
完成後の外観
温かみのあるホワイトと木目のナチュラル感が可愛い、おしゃれな扉になりました!
扉を開けるとこんな感じ。中がピンクなので扉のホワイトとよく合います。
各部詳細
扉本体
ベニヤ板に杉板を囲って付けることでデザインのアクセントと扉本体の強度確保を兼ねています。
シナベニヤ(厚み4mm)
杉板(幅5cm、厚み9mm)
木材は↓のソーガイドでカットしています。幅の広い木材をカットする治具も付いているので今回もベニヤ板をフタのサイズに正確にカットするのに大活躍してます。
ソーガイドの使い方はこちらの記事で詳しく紹介しています。
つまみ
つまみはセリアのアンティーク 風のつまみ。 100均にしては安っぽくならないので重宝してます。
蝶番
カラーボックス がホワイトなので蝶番が目立たないようにホワイトのカラー蝶番を使いました。
扉側は蝶番の厚み分、ノミで掘り込みして蝶番を取り付けています。これはカラーボックス 本体と扉の隙間を無くして見栄えを良くするためです。
表側から見るとカラーボックス 本体と扉の隙間がほとんどないことがわかります。
マグネットキャッチ
普通のマグネットキャッチはこんな感じですよね。まあこれも手軽でいいかなと思ったのですが、マグネットキャッチ部分が出っ張るのが気になるので他の方法を考えました。
使ったのはこのような「ミニステー」というちっちゃい金属板です。カラーボックス の板厚に上手く収まるサイズだったのでマグネットキャッチにしました。
そして扉側ですが、扉側に穴を開けてマグネットを埋め込んでます。市販のマグネットキャッチを使うより手間ですが、マグネットキャッチの出っ張りがなくスマートです。
マグネットはセリアの「超強力マグネット ミニ」を使いました。ちっちゃいですが、本当に超強力な磁力です。
穴の開け方ですが、まずピンバイスで穴を開けて棒ヤスリで穴の幅を少しづつ広げていきました。あんまり広げすぎるとマグネットが抜ける恐れがあるので、押し込んで入るぐらいのキツキツで調整しています。
ピンバイスはこのマグネットの穴加工、つまみのネジ用の穴開け、蝶番のビスの下穴用で使っています。
ピンバイスの使い方はこちらの記事で自作垂直ドリルガイドと合わせて紹介しています。
棒ヤスリは目が細かいのを使っているのでガシガシ削ることは出来ませんが、穴をちょっと広げるとか面取りとか細かい加工用に重宝してます。
穴が開いた後、2液混合タイプの超強力接着剤を穴の底に付けてマグネットを押し込んだら完成です。
ここまでマグネットキャッチの加工方法を紹介しておいてなんですが、出っ張らない薄型のマグネットキャッチは市販されていることに気がつきました。めんどくさい加工をしたくない場合はこちらがおすすめです。
塗装
塗る前はこんな感じ。
塗装前の表面処理として120番の紙やすりをかけ、仕上げに240番の紙やすりをかけています。
紙やすりをかけるときはサンドペーパーホルダーを使っています。力がかけ易くて作業し易いのでよく使う道具です。
サンドペーパーの処理が終わったら木の粉を濡れた布でしっかり拭き取っておきます。
ホワイトの塗装はワシンの水性ポアーステイン(ホワイト) を原液のまま一回塗りしています。もっと白くしたい場合は二回、三回と重ねて塗ると色が濃く付きますが、私は温かみのあるホワイトが好きなので。(塗料の節約にもなるし)
ステインだけでは表面保護がされないのでニスを塗りますが、ニスはムラになり易く塗りづらいのでニスの前に下地として水性サンディングシーラーを塗ります。こちらも一回塗りです。
塗り終わって乾燥したら400番の紙やすりで軽く撫でるように表面を整えます。あんまり力を入れると塗装まで剥がれてしまうので軽ーくです。
ニスはワシンの水性ウレタンニス つや消しクリアーを三回塗りしています。こちらも一回目と二回目の乾燥後に400番の紙やすりで表面を整えています。本当は四回塗りぐらいした方が綺麗になりますが、三回でもまあまあ綺麗になったのでちょっと妥協してます。
つや消しクリアーは落ち着きのある光沢が出ます。
水性ポアーステインの塗り方はこちらの記事で詳しく紹介しています。
まとめ
はい。そんなわけで今回はカラーボックス の扉をDIYしました。
娘の反応は?
ありがとう!でも片側だけ?
・・そうなんです。実はカラーボックス はもう一つあるんです。
でもカラーボックス 一つで扉が3枚必要なので、もう一つ作ると6枚になっちゃいます。さすがに同じ物を6枚も作ると飽きるので、とりあえず片方だけDIYしました。
ちょっと間を空けてもう片方にも扉をつける予定です。
※追記
もう片方にも扉を付けました。
使った材料・工具
使った材料
材料 |
内容 |
本体枠 | 杉板(幅50×厚み9mm) |
本体 | シナベニヤ板(厚み4mm) |
つまみ | セリア アンティーク 風つまみ |
蝶番 | カラー蝶番(ホワイト)25mm |
ミニステー | ミニステー MS-12 |
マグネット | セリア 超強力マグネット ミニ |
塗料 | ワシン 水性ポアーステイン (ホワイト) |
塗料下地 | ワシン 水性サンディングシーラー |
ニス | ワシン 水性ウレタンニス つや消しクリヤー |
使った工具
工具 |
内容 |
ノコギリ | ソーガイド |
クランプ | ダイソーF型クランプ (200円商品) |
ピンバイス | タミヤ 精密ピンバイスD |
ノミ | 角利産業 東守一 追い入れのみ 9mm 15mm |
ホビーカンナ | BIGMAN ホビーカンナ25 |
その他 | ハサミ、刷毛、プラスドライバー 棒やすり・紙やすり・ハンドサンダー 木工ボンド、超強力接着剤(2液混合タイプ) マスキングテープ 定規・メジャー 筆記用具 |
コメント