エアコンから異音!?ポコポコ音解消グッズ!おとめちゃんの取り付け方

記事内に広告が含まれています。

はじめに

エアコンからポコポコと異音がすることがあります。

エアコンからポコポコ音が鳴ってる!  

シロアザラシ
シロアザラシ

風が強い日にポコポコ鳴るよ!


実はエアコンを購入した際に設置業者から「ポコポコと異音がする場合がありますが、対策品を取り付けますか?」と聞かれたのですが、

あ、別にいいっす。  

エアコン設置前には実際に音がするか分からないし、費用をなるべく抑えたいと思ってたので断っちゃったんですよね。

シロアザラシ
シロアザラシ

でも取り付け費用ぐらいは聞いとけばよかった!

シロアザラシ
シロアザラシ

仕方ないので自分でポコポコ音の対策グッズを取り付けるよ!

ということで、

今回はエアコンのポコポコ音を解消する「おとめちゃん」の取り付け方を紹介します!  

ポコポコ音解消グッズ「おとめちゃん」

ポコポコ音がなる原因

シロアザラシ
シロアザラシ

ポコポコ音はエアコンの故障じゃないよ!

気密性が高い部屋だと空気が通る場所が少なく、ドレンホースが空気の通り道になることがあります。
ドレンホースから外気が入り、室内機のドレンパンを空気が通過する時にポコポコ音が鳴るのです。

エアコンからポコポコ音が鳴る仕組み
シロアザラシ
シロアザラシ

窓をちょっと開けるとポコポコ音はしなくなるよ!

シロアザラシ
シロアザラシ

でも窓を開けるとエアコンの効きが悪くなるよね。

ポコポコ音を止めるグッズ

エアコンのポコポコ音を止める対策グッズが「エアカットバルブ」です。

エアカットバルブを取り付けるとドレンホースから外気が入らなくなりポコポコ音がしなくなります。

シロアザラシ
シロアザラシ

虫の侵入も防いでくれるアイテムだよ!

娘アザラシ
娘アザラシ

虫の方が怖い…。

エアカットバルブ「おとめちゃん」

エアカットバルブはいくつか種類がありますが、安価でレビューの評価も高い「おとめちゃん」を紹介します。

パッケージ

こんな感じの簡易的なパッケージです。

おとめちゃん パッケージ

外観と仕組み

おとめちゃんは二箇所のツメを開くと二つのパーツに分割出来ます。

これは設置した後でも簡単に中を掃除出来るようにするためです。

おとめちゃん パーツ分割

内部にある重りで通常は内部の弁が閉じているので外気も虫も入りません。
エアコンの室内機から水が流れると水の重みで弁が開きます。

単純な仕組みですが、これでポコポコ音を防止してくれます。

おとめちゃんの仕組み
シロアザラシ
シロアザラシ

単純な仕組みだけど効果は抜群!

エアカットバルブ「おとめちゃん」の取り付け方

取り付ける場所

おとめちゃんを取り付ける場所は室外機側です。

室内機より1m以上低く、かつ垂直に取り付けます。
垂直に取り付けないと内部の重りのバランスが崩れ、弁の開閉が上手く機能しないので必須事項です。

シロアザラシ
シロアザラシ

正しく取り付けないと効果がないよ!

また、メンテナンスし易いように配管化粧カバーで隠れない位置がオススメです。
我が家の例だと下の赤マルの場所になります。

おとめちゃんを取り付ける場所

ドレンホースのカット位置

まず、ドレンホースのジョイント部分をハサミでカットします。

ドレンホースのカット位置
シロアザラシ
シロアザラシ

ホースは柔らかい素材だからハサミで簡単に切れるよ!

上側はさらにジャバラ部分でカットします。
おとめちゃんは上側がメス、下側がオスになるため、このようにカットする必要があります。

ドレンホースのジャバラ部分をカット
シロアザラシ
シロアザラシ

間違えないように注意しよう!

ドレンホースの差込位置

ドレンホースの径により差込位置が異なります。
入る所までグッと押し込みましょう。

ドレンホースの差込位置

ドレンホースの固定

ジャバラの谷に沿って付属のクリップを通し、パチっというまで押し込みます。
これは抜け防止ですね。

ジャバラの谷にクリップを通す

最後にビニールテープでグルグル巻きにして固定します。
これで上側は完成です。

続いて下側もドレンホースを差し込みます。

ドレンホースにビニールテープを巻いて固定

下側もビニールテープでグルグル巻いて固定したら完成です。

下側もビニールテープを巻いて固定する。

私は普通のビニールテープを使いましたが、ホース用のビニールテープも市販されています。
耐水性、耐候性に優れているので長期的にはこちらの方が安心かもしれません。

掃除などメンテナンスする際はツメを開けばこのように分離します。

長期間使っていなかったり、付着物などがある場合は弁を水洗いします。

ツメを開けば分離可能
シロアザラシ
シロアザラシ

メンテナンス性も高くてオススメだよ!

まとめ

はい。そんなわけで今回は エアコンのポコポコ音を解消するエアカットバルブ「おとめちゃん」を紹介しました。

取り付けが簡単でコストパフォーマンスが高いので、業者に頼む前に検討してみる価値がある商品かと思います。

ポコポコ音が鳴らなくなったー! 

シロアザラシ
シロアザラシ

これでポコポコ音とはおさらばです!

エアコンの省エネ・節電対策として室外機の日除けカバーをDIYしました。こちらの記事で紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました