【記念コイン】収納ケースをDIY。アクリル製で美しくディスプレイ

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

はじめに

特にコレクターという訳では無いのですが、デザインのカッコ良さに一目惚れして記念コインを購入しました。

天皇陛下御即位記念五百円バイカラー・クラッド貨幣です。

シロアザラシ
シロアザラシ

2色の異なる金属が組み合わさっているデザインだよ!

せっかく記念コインを入手したので、このまま仕舞っておくのは勿体無いです。

ホコリが被らないように収納したままディスプレイ出来るケースが欲しいなと思いました。

ということで、

シロアザラシ
シロアザラシ

今回は記念コインを収納したまま飾れるディスプレイケースをDIYするよ!

記念コイン

天皇陛下御即位記念五百円バイカラー・クラッド貨幣

表面:高御座(たかみくら)

神々しい。。

飾りたくなる!令和元年記念コイン 表面
シロアザラシ
シロアザラシ

写真だと分かりづらいけど二色になっているよ!

裏面:菊花紋章(きっかもんしょう)と梓(あずさ)とハマナス

デザインもさることながら令和元年の記念になります。

飾りたくなる!令和元年記念コイン 裏面
シロアザラシ
シロアザラシ

発行数が500万枚もあるから将来的に高値はつかないと思うよ!

おまけ

素敵!

飾りたくなる!令和元年記念コインとメカトロウィーゴ

ちなみにコイン持っているのはメカトロウィーゴ って言うロボットで、色々種類が出てます。

娘のシルバニアファミリーと同サイズなのでよく一緒にいます。 

記念コインのディスプレイケースをDIY

正面

こちらがDIYした記念コインのディスプレイケースです。

コイン1枚がぴったり収まるミニサイズです。

飾りたくなる!令和元年記念コインのディスプレイケース 正面
シロアザラシ
シロアザラシ

ちっちゃいケースだよ!

コイン収納方法

こんな感じでフタを開けてコインを入れます。
アクリル板は木材にノコギリ で溝をつけてハメてます。

飾りたくなる!令和元年記念コインのディスプレイケース 開けた所
シロアザラシ
シロアザラシ

コインを取り出しやすいよ!

背面

フタをセリアの蝶番で止めています。

飾りたくなる!令和元年記念コインのディスプレイケース 背面
シロアザラシ
シロアザラシ

写真だと蝶番がデカく見えるけどミニサイズの蝶番だよ!

蝶番取り付けのポイント

木材が薄いので2mmの檜材をあてて蝶番のビスが表側に突き出ないようにしています。

飾りたくなる!令和元年記念コインのディスプレイケース 側面

塗装

 塗装は水性ポアーステインを塗り、仕上げにウレタンニスを塗っています。

水性ポアーステインの塗り方はこちらの記事で詳しく紹介しています。

飾りたくなる!令和元年記念コインのディスプレイケース 塗装
シロアザラシ
シロアザラシ

安い木材だけど塗装することで重厚感が出るよ!

まとめ

はい、そんなわけで今回は記念コインを収納したまま飾れるディスプレイケースをDIYしました。

しばらく愛でていましたが、ちょっと飽きてきたので娘にあげることにしました。

天皇陛下御即位の記念コインだよ。ケースごとあげる! 

わーい!

使った材料・工具

使った材料

サイズが小さいこともあって今回ほぼ余った端材だけで作りました。新たに買ったのはフェルトシールのみです。

材料

内容

本体 ダイソー 桐材(6mm厚)
フェルト ダイソー フェルトシール(赤)
アクリル板 アクリル板(1.5mm厚 透明)
蝶番の当て板 桐板(2mm厚)
蝶番 セリア アンティーク 風蝶番
塗料 ワシン 水性ポアーステイン (オールナット )
塗料下地 ワシン 水性サンディングシーラー
ニス ワシン 水性ウレタンニス つや消しクリヤー

使った工具

工具

内容

ノコギリ  ソーガイド
クランプ ダイソーF型クランプ (200円商品)
ピンバイス タミヤ 精密ピンバイスD
アクリルカッター  オルファ(OLFA) PカッターS型 204B
ハタガネ 蝶印 真鍮ハタガネ 300mm
その他 ハサミ、刷毛、プラスドライバー
紙やすり・ハンドサンダー
木工ボンド
マスキングテープ
定規・メジャー
筆記用具

コメント

タイトルとURLをコピーしました