PR

デスクの奥行きを拡張!折り畳み式デスク拡張ボードをDIYで後付け!

デスクの奥行きを拡張!折り畳み式デスク拡張ボードをDIYで後付け! アイキャッチ DIY
記事内に広告が含まれています。

はじめに

私のテレワーク環境は寝室の隅に置いてあるデスクです。

テレワークが始まる前にちょっとした作業が出来ればいいかなと思って購入したデスクなので狭いのです。

デザインはホワイトナチュラルで、すごく可愛いくて気に入っているのですが、幅70cm、奥行き40cmとかなりコンパクトなので作業性が良くありません。

現在のテレワーク環境

ノートパソコンスタンドと外付けキーボードを置くと、こんな感じで手を置くスペースも無い程ギリギリです‥。

現在のテレワーク環境
シロアザラシ
シロアザラシ

ちょっとぶつけたら、パソコン落ちそう‥。

これでもタイピング中はそんなに気にならないのですが、タイピングの時以外は手の置き場がなくて疲れるんですよね。

シロアザラシ
シロアザラシ

もう少しデスクの奥行きが欲しい!

ちなみにノートパソコンスタンドは自作の物です。
こちらの記事で作り方を紹介しています。

もう少し奥行きがあるデスクに買い替えようかなと思ったのですが、今のデスクも気に入っているので捨てるのは気が引けます。

そこで、今使っているデスクの奥行きをDIYで拡張すればいいかなと思いました。

シロアザラシ
シロアザラシ

折角なので折りたたみ式にしよう!

ということで、

シロアザラシ
シロアザラシ

今回は折り畳み式の「デスク拡張ボード」をDIYで後付けします!

折り畳み式デスク拡張ボードをDIYで後付け

完成後の外観

今あるデスクに折り畳み式デスク拡張ボードを後付けした結果、奥行きが40cmから59cmに拡張されました。

広々としたワークスペースでテレワークも快適です!

折り畳み式デスク拡張ボード 完成後
シロアザラシ
シロアザラシ

手を休める空間が出来たよ!

これだけ奥行きにスペースがあると気持ち的にも余裕が出て、リラックスして作業が出来ますね。

折り畳み式デスク拡張ボード 完成後

普段はデスク拡張ボードを折り畳んでおけば邪魔にならず、お部屋がスッキリします。

折り畳み式デスク拡張ボード 折り畳み時の外観

真横から見るとこんな感じ。

デスク裏側に拡張ボードがピッタリ折り畳まれるので後付け感があまりなく、デザイン的にもいい感じに仕上がりました。

折り畳み式デスク拡張ボード 完成後の外観 真横

デスク拡張ボードを展開すると、あっという間に広々ワークスペースが誕生します。

折りたたみ金具の対荷重は2本で40kgです。

折り畳み式デスク拡張ボード 拡張ボードを展開
シロアザラシ
シロアザラシ

テレワーク環境が劇的に改善したよ!

折り畳み式デスク拡張ボードの作り方

ボード部分の材料

デスク拡張ボードの材料は安価で手に入り易いSPF材です。
近所のコーナンで購入しました。

デスク天板の部分・・ワンバイエイト材(厚み19×幅184×長さ910mm)
支柱部分・・角材(厚み30×幅40×長さ910mm)

折り畳み式デスク拡張ボード 材料の木材

折りたたみ金具

折りたたみ部分の金具は「折りたたみ棚受け」という金具を使います。

本来は壁に折りたたみ式の棚を付けるための金具ですが、これをデスク拡張ボード用に流用します。

私は近所のコーナンで調達しましたが、同様の金具は色々なメーカーから出ています。

折り畳み金具

折り畳んでいる状態だとこんな感じで非常にコンパクトです。

カラーも既存のデスクとマッチしたホワイトカラーでいい感じです。

折り畳み時の金具

折りたたみ棚受け」を展開するとこんな感じ。

最初に限界まで金具を開いてから、中央の丸い金具を溝に押し込むとロックが掛かります。

折り畳み金具のロック

ロックを外す時は、金具を限界まで開いてから中央を内側に凹ませると折り畳むことが出来ます。

このタイプの「折りたたみ棚受け」は構造が単純なのでお手頃価格ですが、折り畳む時にちょっとコツがいります。

レバー式の「折りたたみ棚受け」はワンタッチで簡単に折り畳むことが出来ますが、若干高価になります。
好みもありますが、折り畳む頻度が高い場合はこちらを選択した方が後悔しないと思います。

「折りたたみ棚受け」の取り付け部分の加工

折りたたみ棚受け」を付ける場所は直角になっている必要がありますが、我が家のデスクは足が斜めになっているので、そのままでは取り付けが出来ません。

そこで、取り付け部分に90度を出すために下の写真の斜めに網掛けした部分に「当て木」を付けることにしました。

デスクの足部分

デスクの足が天板に対して90度になっている場合は、この当て木は必要ありません。

そのまま当て木をしても実用上は問題ありませんが、見た目をよくするために当て木を少し加工します。

デスクの足に沿って角材を当て、天板と水平になるようにシャーペンで線を引きます。

デスク 足の加工

シャーペンで引いた線の部分をノコギリでカットします。

ソーガイド・ミニでカット

ソーガイドを使うと正確に直角カット出来るのでオススメです。

左がカット前の当て木、右がカット後の当て木です。
デスクの足に当て木を合わせてみると、ピッタリ隙間なく合わさって綺麗です。

斜めにカット後

続いてデスクの天板に差金を合わせ、シャーペンで線を引きます。

当て木を斜めにカットする

シャーペンで引いた線に沿って斜めに当て木をカットします。

当て木をソーガイド・ミニでカット

斜めにカットした当て木をデスクの足に木工用ボンドで接着します。

接着する前に紙やすりなどで当て木の表面を整えておくと仕上がりが良くなります。

折りたたみ棚受け」を付ける部分が90度になりました。

デスクに当て木を付けたところ
シロアザラシ
シロアザラシ

反対側も同様に当て木を取り付けます。

天板の加工

ワンバイエイト材をデスクと同じ幅でカットします。

今回のデスクは幅70cmなので、70cmのところにシャーペンで線を引いてノコギリでカットします。

天板のカット

カットしたら紙やすりで表面処理をします。

全体的に120番の紙やすりを掛けた後、240番の紙やすりで仕上げをします。

デスクの上側になる部分は念入りにヤスリ掛けしておくと手触りが良くなります。
逆に裏側は多少手を抜いても良いかなと思います。

天板の表面処理

紙やすりを掛ける際は、ハンドサンダーがあると楽に綺麗に仕上がります。

角の部分にも紙やすりを掛けて角を取ってあげると手触りが良くなります。

角の面取り

「折りたたみ棚受け」の取り付け

「折りたたみ棚受け」を当て木部分に合わせ、ネジ穴の部分にシャーペンで印を付けておきます。

棚受け金具の取り付け

シャーペンで印を付けた部分にハンドドリルで下穴を開けます。

下穴を開けないとネジを締める時に木材が割れる可能性があるため、ネジより若干細い径の下穴を開けておきます。

棚受け金具の取り付け

このハンドドリルはドイツ製の精度の良いものです。こちらの記事で紹介しています。

下穴を開けた部分に「折りたたみ棚受け」のネジ穴を合わせ、ネジを締めていきます。

棚受け金具をネジで止める
シロアザラシ
シロアザラシ

反対側も同様に「折りたたみ棚受け」を取り付けます。

天板の取り付け

天板に「折りたたみ棚受け」をネジで固定しますが、先程と同様に予めドリルで下穴を開けておきます。

デスクを裏返しにしてカットした天板を合わせ、「折りたたみ棚受け」のネジ穴の部分にシャーペンで印を付けます。

「折りたたみ棚受け」のロックを外す際に上に棚板を持ち上げる必要があるため、デスクとカットした天板の間に多少、隙間を開けておく必要があります。
(「折りたたみ棚受け」の説明書には壁と棚板の間に5mm隙間を開けると書いてありました)

天板の取り付け

ドリルで下穴を開ける際に勢い余って天板を突き抜けてしまわない様にするため、ドリルで掘る深さが分かるようにマスキングテープで印を付けておくと良いです。

下穴の長さ

マスキングテープを付けた所までドリルで下穴を開けます。

ドリルで下穴を開ける

下穴を開けた所に「折りたたみ棚受け」を合わせ、ネジ締めします。

天板を付けた後

形としてはこれで完成です

シロアザラシ
シロアザラシ

デスクの奥行きが拡張されたよ!

実用上はこのままでも問題ないのですが、やはりデスクの色と合わせたいですね。

デスク奥行き拡張ボード 取り付け後

塗装

塗装はワシン 「水性ポアーステイン(ホワイト)」で塗装しました。

シロアザラシ
シロアザラシ

木目を活かすにはステイン塗料が良いよ!

ステインだけだと表面保護されないため、その上に「水性サンディングシーラー」を塗り、仕上げに「水性ウレタンニス つや消しクリヤー」を塗っています。

水性ポアーステイン、水性ウレタンニスの塗り方はこちらの記事で詳しく紹介しています。

折り畳み式デスク拡張ボードの塗装後はこんな感じです。

既存のデスクと同様にホワイトナチュラルでいい感じに仕上がりました。

折り畳み式デスク拡張ボード 塗装後

既存のデスクが若干薄汚れているので拡張ボード部分が少し浮いていますが、使っていくうちに拡張ボード部分も汚れてきて馴染むかなと思います。

娘アザラシ
娘アザラシ

デスクを綺麗に掃除すればいいんじゃないかな‥。

ちなみに今回のデスク拡張ボードに掛かった材料費は、木材と「折りたたみ棚受け」だけで2590円(税込)でした。

新しくデスクを購入するよりはお安く済んだかなと思います。

まとめ

はい、そんなわけで今回は、既存のデスクに「折り畳み式デスク拡張ボード」を後付けして、デスクの奥行きを拡張してみました。

デスクの奥行きに余裕が出来ると作業性が段違いにアップしますね。

折り畳み式デスク拡張ボード ビフォーアフター

ちなみに上の写真の外部ディスプレイは普通のテレビで、普段は壁掛けテレビとして使っています。

こちらの記事で突っ張り棒とモニターアームを利用した壁掛けテレビの設置方法を紹介しています。

シロアザラシ
シロアザラシ

寝室のデスクに折りたたみ式拡張ボードを取り付けたよ!

ママアザラシ
ママアザラシ

最初から付いてたみたいで違和感ないね!

デスクの奥行きを拡張するパーツは「デスクエクステンダー」等といった名称で市販もされています。

クランプで簡単にデスクに後付け出来る様になっているので、自分でDIYする自信がない場合はこういった商品を利用してみるのも良いかと思います。

テレワーク環境の更なる改善のため、おしゃれな家庭用オフィスチェアを購入しました。
こちらの記事で詳しく紹介しています。

使った材料と工具

使った材料

材料 内容
天板 ワンバイエイト材
(厚み19×幅184×長さ910mm)
支柱(当て木) 角材
(厚み30×幅40×長さ910mm)
棚受け金具 折りたたみ棚受け 200
(コーナンで購入)
塗料 ワシン 水性ポアーステイン ホワイト
下地塗料 ワシン 水性サンディングシーラー
ウレタンニス  ワシン 水性ウレタンニス 
(つや消しクリヤー)

使った工具

工具 内容
ノコギリ  ソーガイド・ミニ
クランプ ダイソー F型クランプ(200円商品)
ハンドドリル シュローダー ハンドドリル
その他 プラスドライバー
ハサミ
紙やすり、ハンドサンダー
木工ボンド
刷毛、ビニール手袋
差金、メジャー
筆記用具

コメント

タイトルとURLをコピーしました