突っ張り棒を利用した「壁掛けテレビ」の設置方法を紹介します。
はじめに
寝室にテレビが欲しいなぁと思っていたのですが、普通に置くと場所を取りますよね。
そうなると壁掛けテレビがいいなあと思いますが、我が家の寝室のレイアウト的に壁に設置するのは難しく、窓側に設置する必要があるのです。
ヘンテコなレイアウトだと思いますが、なんでこんな所にタンスがあるのかは、こちらの記事に書いてあります。
窓に壁掛けテレビ用の金具は付けられませんので、他の方法で壁掛けテレビを実現する必要があります。
ということで、
今回は突っ張り棒で壁掛けテレビを設置します!
突っ張り棒で壁掛けテレビを設置
壁掛けテレビの設置場所
壁掛けテレビはこの辺に設置することを目標にします。窓です。
突っ張る場所は以下の二通りが考えられますが、窓枠にした方が無難です。
突っ張る場所 |
特徴 |
天井と床 | ・突っ張る距離が長い(耐荷重が下がる) ・天井と床の強度に懸念がある |
窓枠 |
・突っ張る距離が短い(耐荷重が上がる) |
壁掛けテレビを付けたい場所に窓枠がない場合でも出来るだけ天井ではなく、梁など強固な場所に突っ張ることをオススメします。
突っ張り棒の設置
突っ張り棒はバネ式とジャッキ式がありますが、強力なのはジャッキ式です。
壁掛けテレビなので当然ながらジャッキ式をチョイスしました。
グリグリ回して圧着します。
突っ張り棒に付ける物と突っ張り棒の耐荷重の関係は以下の通りで、かなり余裕があります。
突っ張り棒に付ける物 |
突っ張り棒の耐荷重 |
・24型液晶テレビ(4.5kg) ・モニターアーム(2.2kg) |
30〜50kg(水平設置時) |
でも突っ張り棒の耐荷重は水平に設置した時のものなんですよね。
今回のように垂直に設置した場合はさらに強力となりますので、外れる心配は皆無と言って良いかもしれません。
モニターアームを突っ張り棒に付けるため、若干隙間を開けて設置しています。
また、この状態で窓の開閉を行い、窓の開閉に支障が出ないことを確認しておきます。
テレビを付けてから不具合が分かると二度手間になりますので。
本当は水平器があれば良いのでしょうが、私は持っていないのでスマホの無料アプリで計測しています。数値で表示されるので100均のものより分かり易いかと思います。
簡易的ですが、無いよりはマシでしょうね。
モニターアームの取り付け
突っ張り棒にテレビを設置するため、支柱取り付け式のモニターアームを購入しました。
12〜24型のテレビ用として以下の2つのVESA規格がありますが、どちらでも取り付け可能なタイプです。
75mm×75mm(VESA75)
100mm×100mm(VESA100)
耐荷重は8kgまで対応しています。
太くゴツイ見た目ですが、安心感があります。
多関節なので設置の際の位置調整が自由自在です。
関節はかなり固めに調整されていて両手で力を入れないと動かせません。
関節部分のカバーを外すとナットが見えるので自分で硬さ調整出来そうですが、テレビを固定することを考えると固めのままの方が良いかと思います。
突っ張り棒の段差の部分に合わせてモニターアームを設置します。
万が一ネジが緩んでも下にずれ落ちる心配がなくなります。
テレビの取り付け
テレビ背面にVESA規格のネジ穴が4つあり、こちらにモニターアームを取り付けます。
普通にネジ止めするだけですが、テレビを抱えながらネジ止めしないといけないので、ここだけは二人でやった方がやり易いと思います。
手伝おうか?
いや、このくらい全然大丈夫!
私は変な見栄を張ったので一人でやりましたが。。
各種ケーブルの配線
モニターアーム付属のケーブルクリップに合わせて配線することでケーブルがだらーんと垂れ下がることがありません。
モニターアームから先はビニールタイでケーブルをまとめて突っ張り棒の裏側に固定します。
ビニールタイとは電子機器を購入した際にケーブルを綺麗にまとめているアレですね。
なんとなく捨てずに取ってあったのが役に立ちました。
壁面のアンテナ端子がテレビとは逆側にあるため、窓枠に合わせてモールで配線します。
壁掛けテレビ完成です!
カーテンを閉めれば突っ張り棒も目立たず、テレビが宙に浮いているような感じです。
まとめ
はい。そんなわけで今回は突っ張り棒で壁掛けテレビを設置しました。
寝室で寝っ転がってテレビが見られるよ!
おー、すごい!
掛かった費用は突っ張り棒とモニターアーム合わせて7000円弱です。
格安で壁掛けテレビが実現出来ました!
普通に工事を頼むと数万円はするので自分で設置した方がお得ですね。
突っ張り棒を水平に使う場合は「突っ張り棒が落ちない君」が便利です。
突っ張り棒が落ちない君の使い方はこちらの記事で紹介しています。
寝室のテレビをWiFi対応にしてみました。
モニターアームを買い替えました。
コメント