【ダイソー】有孔ボードと木製トレーでキーフックをDIY

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

はじめに

家とか自転車の鍵ってすぐに取り出せる様にしておきたいですよね。

鍵をすぐに取り出せる様にするためには、鍵の収納場所を整理する必要があります。

シロアザラシ
シロアザラシ

鍵の収納にはキーフックが便利そう!

キーフックは構造が単純なので100均の有孔ボードを使えば簡単にDIYできます。

シロアザラシ
シロアザラシ

せっかくなので小物もちょっと置けるようにしたい!

ということで、

今回はダイソーの有孔ボードと木製トレーでで小物入れ付きのキーフックをDIYするよ!

ダイソーの有孔ボードでトレー付きキーフックをDIY

小物入れ付きキーフック 完成後の外観

正面

こちらが完成後の小物入れ付きキーフックです。木目を活かしたナチュラルな仕上がりです。

キーフックの手前にはトレイが付いているので、小物の収納に便利です。

100均 有孔ボード製キーフック 完成後
シロアザラシ
シロアザラシ

有孔ボードだからフックの位置を自由に動かせるよ!

側面

横から見るとこんな感じ。

スリムなので壁際に置けば場所を取りません。

100均 有孔ボード製キーフック 完成後横から
シロアザラシ
シロアザラシ

本体はスリムだけど小物トレーがあるから安定感があるよ!

背面

裏側はこんな感じ。

ダイソーの有孔ボードはナチュラル、ホワイトのリバーシブル仕様です。(どちらも木目があります)

100均 有孔ボード製キーフック 完成後裏面
シロアザラシ
シロアザラシ

今回は木製トレーの色に合わせてナチュラルな木目柄を表にしたよ!

実際に使ってみた

キーフックに自転車の鍵とかスマートウォッチをかけてみました。

これなら鍵の位置が一目瞭然なので、すぐに鍵を取り出すことが出来ますね。

100均 有孔ボード製キーフック 収納後
シロアザラシ
シロアザラシ

小物トレーにもすぐに取り出したい小物を収納したよ!

写真のスマートウォッチは格安タイプですが、なかなか高機能で面白いです。こちらの記事で紹介しています。

トレー付きキーフックの材料

有孔ボード

キーフックの材料は全て100均で調達しました。

メインとなるのはダイソーの有孔ボードです。

ダイソーの有孔ボードはいくつかサイズがありますが、今回は200mm×300mm(100円商品)のものを使っています。

ダイソーの有孔ボード

ダイソーの有孔ボードは、ホワイト、ナチュラルのリバーシブル仕様で、写真だと分かりづらいですが、左がホワイト、右がナチュラルです。

ダイソーの有孔ボードはリバーシブル仕様
シロアザラシ
シロアザラシ

プリント柄だけどいい感じの質感だよ!

有孔ボード用フック

有孔ボード用のフックもダイソー製です。4個入り。

ダイソーの有孔ボード用フック

フックの材質は鉄ですが、アンティーク風に仕上げられていて雰囲気があります。

フック部分は長めなので、時計など少し幅のあるものも掛けやすいです。
対荷重は1kgです。

ダイソーの有孔ボード用フック
シロアザラシ
シロアザラシ

長めのフックが使い勝手が良いよ!

木製トレー

木製トレーもダイソーで調達しました。
トレー内側の木目とロゴはシールですが、遠目に見ればおしゃれな感じがします。

有孔ボードの幅に合うものが、ちょうど見つかったので良かったです。

ダイソー 木製トレイ
シロアザラシ
シロアザラシ

近くで見るとシールだから若干チープかな!?

木製トレーの裏側を見ると、「カフェアメリカン」と書いてありました。

材質は天然木とありますが、見た感じ枠部分は桐製で底板はベニヤですね。非常に軽いです。

ダイソー 木製トレイ 裏側
シロアザラシ
シロアザラシ

アメリカンなカフェ風でオシャレだよ!

小物トレー付きキーフックの作り方

材料と完成写真だけである程度想像がつくと思いますが、一応作り方を解説します。

100均 キーフック 作り方

木製トレーの側面に木工用ボンド(速乾タイプ)を付けます。

木製トレイに木工用ボンドを塗る

有孔ボードにグッと押し付けて接着します。

木製トレイと有孔ボードを接着

木工ボンドがはみ出た部分を綿棒で拭き取ります。

木工ボンドは乾いたら透明になるのでそんなに目立ちませんが、拭き取っておいた方が見た目が少し良くなります。

木工ボンドのはみ出た部分を拭き取る

木工ボンドだけだと強度的に少し心許ないので、木ネジで補強します。

シロアザラシ
シロアザラシ

軽いものしか掛けないなら補強は不要かも。

使ったのはセリアの木ネジセットに入っていた2.8×13mmの木ネジです。

セリアの木ネジ

木製トレーの枠の中心目掛けて裏側から木ネジをねじ込みます。

木製トレーは柔らかい木材だったので下穴は開けていません。

セリアの木ネジで補強する

反対側も木ネジで固定します。

両側を木ねじで止める

好きな位置にフックを付けたら、トレー付きキーフックの完成です。

フックを付けたらキーフックの完成
シロアザラシ
シロアザラシ

100均の材料で作った割にはおしゃれな感じだよ!

まとめ

はい、そんなわけで今回はダイソーの有孔ボードと木製トレーで小物入れ付きキーフックをDIYしました。

材料はオール100均でお財布に優しく、材料を組み合わせるだけの簡単かつお手軽なDIYです。

鍵をすぐに取り出せるようになって便利になったよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました