はじめに
電動ドリルやインパクトドライバーはDIYに必須と言われている工具ですが、
私はどちらも持っていません!
穴開けする時は「ハンドドリル」を使っているのです。
その名の通り、電源不要でお手軽な手回しドリルです。音も静かでオススメの工具です。
ということで、
今回はドイツ製で使い易い「ハンドドリル」を紹介します!
シュローダー ハンドドリル
私が使っているハンドドリルはドイツ シュローダー社のハンドドリル です。
ハンドドリルとしては高価(電動ドリルよりは安い)ですが、高品質な工業製品で有名なドイツ製だけあってギアの動きがスムーズで使い易いです。
私が持っているのはシャンク径が8mmのタイプですが、ほぼ扱っているところがありません。
Yahooショッピングで少し見かける程度です。
6mmタイプは比較的取り扱いがあります。
大は小を兼ねるので、8mmタイプの在庫があれば8mmの方がオススメです。
ハンドドリルの外観
外箱
外箱は飾り気のないダンボール製です。
シンプル過ぎて若干物足りないです。
外箱を開けるとハンドドリル本体と持ち手が分解されて収納されています。
非常にコンパクトで収納する際に場所を取りません。
箱の中に入っているのはハンドドリルだけです。
説明書類など他の物は一切ありません。
まあ、使い方は何も見なくても分かるので問題はないですが。
本体外観
ハンドドリル本体と持ち手の接続部分はこんな感じ。
ネジが切ってあるので回して差し込みます。
持ち手部分(本体側面含む)は木製で手に馴染むので使い易いです。
(ギヤの回転ハンドルの持ち手はプラ製でクルクル回転します)
持ち手を取り付けるとこんな感じ。
信頼の「Made in Germany」です。
ちょっとしたことですが、所有欲が満たされるのでポイント高いです。
シールなのがちょっと残念。
ダブルギアっぽい外観ですが、シングルギアです。
試しにホームセンターでダブルギアの格安ハンドドリルを回して比べてみたのですが、明らかにシュローダーのハンドドリルの方がスムーズに回ります。
まあ、値段が全然違うのでこの辺の精度の違いは当然かもしれません。
本当は購入前に実物で比較出来ると良いのですが、ハンドドリル自体ニッチな工具なのでホームセンターにはあまり置いてないですね。
ちなみに格安ハンドドリルはこういうヤツです。
まあ、使えないことはないと思うので、あまり使う機会がなければこれでもいいと思います。
ドリルを固定するチャック部はこんな感じ。
8mmまでのドリルをチャック出来ます。
一般的な6.35mm六角軸のドリルをチャック出来るので、ドリルの選択肢が広いです。
10mmのドリルをセットするとこんな感じ。
大迫力で本当にカッコいいですね。ドリル最高!
上の写真のドリルはスターエムの先三角ショートビットです。
切れ味抜群で愛用しています。
皿取錐もお気に入りのドリルです。
コーススレッドを打つ時に下穴と皿取加工(釘頭を隠す加工)が同時に出来て便利です。
ハンドドリルを実際に使ってみた
10mmのドリルで厚さ12mmのラワン合板に穴を開けるとこんな感じ。
これぐらいの厚みの板ならあっという間に穴を開けられます。
下の写真は皿取錐を使った所です。
ハンドドリルでもこういった加工が可能です。
ハンドドリルを使う時は木材が回らないように、しっかり固定して行います。
今回は自作の木工バイスで固定しています。
綺麗に釘頭を隠すことが出来ました。
ちなみに上の写真はペンダントスタンドを作った時のものです。
まとめ
はい。そんなわけで今回は穴開けに便利な工具「ハンドドリル」を紹介しました。
電動ドリルは便利だと思いますが、騒音や安全性の面では手回しのハンドドリルが優れていると思います。
電動工具が無くてもDIYは出来る!
ハンドドリル用の垂直ドリルガイドも作ってみました。
コメント